【1歳息子と行くタイ旅行】ターミナル21にある注目のフードコート

フードコート階にある橋の模型の写真。 旅行

*****

オープンから15年近くたった今でも大人気の、大型ショッピングモール「ターミナル21」

世界の都市をテーマに各フロアの内装がデザインされていて、歩いているだけでも楽しいショッピングモールです。

そんなターミナル21の大きな魅力である「フードコート」は、安くて美味しいタイ料理を楽しむことができます。

今回の記事では、ターミナル21のフードコートの様子をお伝えしていきます。

ターミナル21とは

2011年10月にオープンで、バンコク以外にもパタヤとナコーンラーチャシーマーにも支店があります。

バンコク支店はBTSアソーク駅から直結なので、迷うことがなく、雨の日も快適です。

最寄りのアソーク駅を降りると、ターミナル21の看板が見えてきます。

アソーク駅にあるターミナル21の看板の写真。

モール内は地下2階、地上7階建てになっていてます。

世界一周旅行をテーマにしていて、各フロアごとに都市名がついています。

LGフロア(地下2階):カリブ海
Gフロア(地下1階):ローマ
Mフロア(1階):パリ
1階(2階):東京
2階(3階):ロンドン
3階(4階):イスタンブール
4階(5階):サンフランシスコ
5階(6階):サンフランシスコ
6階(7階):ハリウッド

タイでいうMフロア(メインフロア)は、日本でいう1階ということのようです。

モール内の雰囲気

最寄りのアソーク駅をから繋がる、Mフロアの様子です。

アソーク駅から繋がるメインフロアの写真。

エスカレーターには、出発や到着と書かれたゲートがあり、空港にいるような雰囲気になっています。

エスカレーターの乗り口にある、到着や出発のゲートの写真。

歩いているだけでも楽しい各フロアは、その国をイメージした内装になっています。

入っているお店は、それぞれの都市と関係はなさそうでした。

この中に日本があるのも、なんだか嬉しかったです(笑)

大注目のフードコート

今回の目当てであるフードコートは5階にあります

5階はサンフランシスコをイメージした階で、こちらと向こうを繋ぐ大きな橋の模型がありました。

1歳5か月の息子も車に反応していました。

フードコート階にある橋の模型の写真。

ターミナル21のフードコートは、「安い」「早い」「美味い」の三拍子が揃った人気のフードコートです。

屋台のように様々なタイの料理を安く楽しめ、かつ衛生的なので安心して食べることができます。

量がそこまで多くなく値段が安いので、色んな料理を注文して食べられるのが魅力です。

私が訪れたのは平日の夕方でしたが、席もほぼ満席で、土日のフードコートのようでした。

席が埋まっているフードコートの様子の写真。

プリペイドカードをゲット

ターミナル21のフードコートはプリペイドカード式で、気球のようなデザインの場所が受付になっています。

プリペイドカードを発行してもらう受付の写真。

チャージ金額を渡し、カードに入金してもらいます。

入金してもらっている様子の写真。

私は2人分でしたが、念の為500Bチャージしました。

換金もできるので多めに入れてくといいと思います

クレジットカードは不可なので、現金の用意を忘れずに!

プリペイドカードの写真。

片づけはセルフスタイル

バンコクの他のショッピングモールのフードコートは、下膳をせずそのままでしたが、ターミナル21は日本のフードコートと同じく、自分で片づけるスタイルでした。

返却場所の様子の写真。

各お店に返すのではなく、中央にある返却場所に片づけました。

注文した料理

旅行の最後の夕飯に訪れたので、食べ収めておきたいものをチョイスしました(笑)

PAD THAI-HOY TOD

ひと際混んでいた海鮮のお店。

PAD THAI-HOY TODのお店の様子の写真。

パッタイや牡蠣を使った料理が楽しめます

PAD THAI-HOY TODのメニューの写真。

メニューに番号が書いてあるので、番号を言って注文ができ、タイ語が話せなくても安心でした。

中でも気になった2つを注文しました。

1つめは、タイのお好み焼きと呼ばれる「ホイトート」

タイのお好み焼きと呼ばれるホイトートの写真。

粉と卵、牡蠣、もやしを一緒に混ぜ、揚げ焼きにしたもの。

全体がサクッ&カリッとしていて、中の牡蠣がクリーミーで、これが非常に美味しかったです。

小ぶりではありますが、牡蠣がゴロゴロ入っていて、これで60B(1B=4.5円計算で約270円)でした。

物価の安さをあまり感じられなかったタイ旅行で、初めてお得感を味わえました。

実は、牡蠣に当たらないか少々不安だったのですが、フードコートなのでそこは安心してよさそうでした。

2つめが、パッタイが卵に包まれた「パッタイホーカイ」

パッタイが薄く焼いた卵に包まれていて、割るとゴロっと大きな海老が3尾入っていました。

このボリュームで62B(約279円)は驚きでした。

タイ在住の友達情報によると、モール側がいくらか費用を支援しているので、安く提供できるそうです。

ROASTED DUCK

ローストした鶏肉や豚肉の料理が楽しめるお店。

ROASTED DUCKのお店の雰囲気の写真。

メニューが豊富で、中華まんのようなものやセットメニューもありました。

ROASTED DUCKのメニューの写真。
ROASTED DUCKのメニューの写真。

私が注文したのは、豚肉をカリカリに焼いた「ムークロープ」と呼ばれる料理

他のお店で食べた「ムークロープ」の味が忘れられなくて、もう一度食べたいと思い注文しました。

注文した⑤の料理は、ムークロープとBBQ RED PORKというジューシーに焼いた豚肉の2種類を楽しめ、タレもご飯とよく合っていて美味しかったです。

こちらは35B(約157円)で注文した中で1番安かったです。

子連れでも快適なフードコート

子連れでも安心して過ごすことができるのが、フードコートの良さでもあります。

もちろん子ども椅子もありました。

子ども椅子の写真。

全体的に席の間隔が狭い場所が多かったので、ベビーカーの場合は広めの席を選んだ方がいいと思います。

今回も、逆さまにしてもこぼれないミラクルカップが大活躍しました。

ミラクルカップについての魅力はこちらにまとめているので、良かったらご参照ください。

タイのフードコートでよく見かける、ペーパーホルダー。

テーブルに備え付けられているペーパーボックスの写真。

テーブルの上に備え付けてあるのですが、子どもがうっかりこぼしてしまった時やちょっと拭きたい時など、サッと取り出して使えるので便利でした。

基本情報・アクセス

アソーク駅から直結で、迷うことなく行くことができます。

営業時間:10:00~22:00/無休
アクセス:BTSスクンビット線アソーク駅直結
URL:https://www.terminal21.co.th/asok/

まとめ

今回紹介したターミナル21のフードコートは、とにかく安くて美味しい料理が楽しめる、大注目のスポットです。

魅力的なお店が多くあり、アソーク駅周辺にホテルを抑えておいても良かったと思うほど、何度も行きたくなるフードコートでした。

混雑はしていましたが、席の回転も速かったので、座れないということはなさそうでした。

フードコートなので子連れでも安心して過ごせ、美味しい料理が味わえるのでおすすめです。

タイ旅行に訪れた際は、ぜひターミナル21のフードコートで美味しい料理を楽しんでみて下さい。

この記事を書いた人
きなこファミリー
kinako

30代夫婦、1歳息子の3人家族。
幼稚園教諭歴10年以上の経験を生かした子育て情報を配信!

kinakoをフォローする
旅行
シェアする
kinakoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました