【1歳息子と行くタイ旅行】エンポリウムのフードコート①

エンポリウムの入り口付近に、クリスマスツリーが飾られている写真。 旅行

*****

観光の1つの目的でもあったフードコート巡り

バンコク市内にあるショッピングモールのフードコートには、ビブグルマン掲載店も多く出店していて、毎日行っても飽きないラインナップです。

中でもエンポリウムは、宿泊先から近かったこともあり、1番訪れたショッピングモールです。

今回の記事は、エンポリウムのフードコートについての紹介、前半戦です。

エンポリウム(Emporium)とは

1997年にオープンし、隣りにできた2号店であるエムクオーティエ(EmQuartier)のオープンに合わせて、2015年に改装リニューアルされました。

BTSプロンポン駅に直結しており、迷わずに行くことができます。

訪れたのは1月中旬でしたが、クリスマスツリーが飾られていました。

エンポリウムの入り口付近に、クリスマスツリーが飾られている写真。

モール内は地下1階、地上7階建てになっています。

モール内の雰囲気

ハイブランドが立ち並び、高級感のある雰囲気が漂う店内。

大きすぎない、ちょうどよい広さなので、観光の合間に気軽に立ち寄りやすいです。

日本の駐在員も多く滞在しているエリアなので、日本食のお店も多く出店していました。

4階(日本でいうと6階)には「グルメマーケット」というスーパーが入っており、日本の食べ物やお土産が充実しています。

混雑なしの快適なフードコート

グルメマーケットと同じ4階にあるフードコート。

モスバーガーや里うどんなど、日本のお店もあります。

エンポリウムのフードコートの良さは、3点あります。

①美味しいお店が多い
②夕飯時に空いている
③席の間隔が比較的広い

夕飯時の18時と19時の2度訪れましたが、どちらも空いていました。

各店舗で会計ができ、クレジットカードを利用することができました。

注文した料理

美味しかったお店をご紹介します。

pad thai fai ta lu(パッタイ・ファイタル)

オープンから1年弱でビブグルマンに選出された、有名なパッタイの専門店です。

パッタイ・ファイタルのお店の看板の写真。

メニューはパッタイのみで、海老やムークロープ(カリカリに焼いた豚)など様々なトッピングがありました。

下の写真のメニューの右側のヌードルが、別のお店のメニューだと後で気が付きました(笑)

パッタイ・ファイタルのメニューの写真。

私が注文したのは、厚めの豚肉がのったパッタイの「ムーヤーン」。

タイの郷土料理であるコームーヤーンという、豚の喉(首)肉を炭火で焼いたものが上にのっているパッタイです。

麺はモチモチで野菜ともよく絡み、香ばしい豚肉が食欲をそそり、ペロッと食べてしまいました。

もやしがほぼ生だったのですが、これはタイあるあるだそうです。

値段は、290B(1B=4.5円計算で約1300円)と少々高めです。

本店の混雑を回避して、フードコートで食べられて良かったです。

Go-Ang Kaomunkai Pratunam(ゴアーン・カオマンガイ・プラトゥーナム)

ピンクのカオマンガイで有名なお店。

ゴアーン・カオマンガイ・プラトゥーナムのロゴの写真。

現在は9店舗を構えるお店ですが、本店の定員さんがピンクのシャツを着ていることから、この名が有名になったそうです。

ピンクの鶏肉ってそれって生なんじゃ…と勝手に不安に思っていましたが、勘違いで安心しました(笑)

エンポリウムのお店はこんな感じです。

エンポリウムのゴアーン・カオマンガイ・プラトゥーナムの様子の写真。

カオマンガイ以外にも、鶏肉を使ったメニューが並んでいます。

私が注文したのは、オーソドックスなカオマンガイのレギュラーサイズです。

スープがついてきました。

鶏肉が柔らかくてジューシーで、タレも辛すぎずよく合っていました。

茶色い四角いものは内臓で、これが意外と美味しい!

量も丁度良く、これで85B(約382円)でお手頃でした。

余談ですが、ここにぶら下がっている鶏肉がニセモノだと、後で知りました(笑)

今度は、ガイトート(揚げた鶏肉)がのったカオマンガイも食べてみたいです。

*****

次回、後半戦に続きます。

この記事を書いた人
きなこファミリー
kinako

30代夫婦、1歳息子の3人家族。
幼稚園教諭歴10年以上の経験を生かした子育て情報を配信!

kinakoをフォローする
旅行
シェアする
kinakoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました